世界のブランド「Hikari」私たちキョーリンは観賞魚用飼料のパイオニア企業です。

金魚用飼料(餌・エサ)
金魚用飼料

7つのハーブとひかり菌で健康サポート!

原因不明の体調不良 その原因・・寄生虫かも!?
虫眼鏡金魚

  • 飼育はじめの2週間
  • 突然おこる体調不良
  • 季節の変わり目

健康維持にはこの3つが効果的だよ。

  • めだか 7つのハーブ
  • ひかり菌
  • 良い水質
その原因!寄生虫かも?
元気な鑑賞魚がなぜか体調を崩す・・・ 飼育はじめの2週間
寄生を確認これが原因かも???

ダグチロ、ギロダクとは?

川や池、水槽などいたるところに生息しており、「メダカ、金魚、錦鯉、熱帯魚など」色んな観賞魚に寄生して、表皮や粘膜を食べるんだ。
移動や過密飼育、水質悪化など魚にストレスがかかると増殖しやすいよ。
特に稚魚や小型魚は致命的なダメージを受けやすいので注意してね。

ギロダク(金魚) メダカに寄生したギロダク
適温 大きさ (mm) 寄生場所
ダクチロ 春から夏 0.8~2.0 主にエラ
ギロダク 秋から春 0.3~0.8 主に体表・ヒレ

初期症状は体表やウロコに白いモヤモヤが現れ、エラは白色に変色するんだ。
寄生虫が小さく発見しにくいので初期対応が遅れやすく、重症になると魚は泳がなくなり、死亡率が高くなるよ。
また傷口から水カビ病や尾ぐされ病など別の病気が感染しやすくなるので注意をしよう。


7つのハーブ
7つのハーブ 7つのハーブ
7つのハーブ 7つのハーブ
駆虫効果を研究
メダカの水槽を持つ男性
7つのハーブがダクチロ/ギロダクを駆虫

抗菌/防虫成分を含む7種のハーブ

  • オレガノ

    オレガノ

  • ガーリック

    ガーリック

  • シナモン

    シナモン

  • ジンジャー

    ジンジャー

  • タイム

    タイム

  • レッドペッパー

    レッドペッパー

  • ローズマリー

    ローズマリー

1日に魚体重の約2%与えて駆虫効果
  1. 複数匹寄生

    ローズマリー
  2. 1日に魚体重の約2%給餌

    ローズマリー
  3. 完全に駆除

    ローズマリー

ハーブ配合フードを1日に魚体重の約2%与えた結果、3週間後にはダグチロ、ギロダクを完全に駆除できました。

1日に魚体重の約0.25%与えて抑制効果

いつものフードに混ぜて与えるだけで予防が期待できる。

  1. ギロダク平均8.6匹寄生

    ローズマリー
  2. 1日に魚体重の約0.25%給餌

    ローズマリー
  3. 平均1.3匹寄生

    ローズマリー

ハーブ配合フードを1日に魚体重の約0.25%与えた結果、2週間後からギロダクが減少、抑制効果を確認。

高い安全性

稚魚メダカ・ミナミヌマエビで急性毒性確認済み
メダカ・金魚などの長期試験で慢性毒性確認済み


生きた善玉菌“ひかり菌”でサポート
ひかり菌 腸内・水中ではたらく機能性善玉菌ひかり菌

ひかり菌は消化管内で有益に働く生きた微生物で、ヨーグルトに似ているんだ。健康的な身体で免疫力を維持しよう。

ひかり菌はたらきイメージ図

ひかり菌の働き

・健康をサポート
腸内細菌のバランスを保つ
・水の汚れをおさえる
魚の体内からいきたまま排泄されてフンを分解
・健康的な消化をサポート
腸内でエサを消化吸収しやすい形に分解
・ろ材の汚れをおさえる
ろ材の汚泥を分解し、目詰まりを軽減

ストレス緩和
良い水質

ストレス緩和
水質が悪い場合や移動や過密飼育のストレスがあると、ダクチロ/ギロダクの被害を受けやすくなります。2/3程度の水替えを行い、飼育環境を整えよう。また観賞魚を移動した際は、塩水浴もオススメだよ。

金魚 水の入れ替え

確実に寄生虫を駆除するには

魚病薬を試してみよう。
一般的にダクチロ・ギロダクの駆除には「トリクロルホン含有の魚病薬」を用いることが多いよ。

メダカ

関連情報

その他 飼育方法を見る

商品一覧

生き物の飼い方・育て方

その他の生き物の飼い方・育て方

ページのトップにもどる