TOP > 基礎研究 > パラサイトクリア 寄生虫(ダクチロ・ギロダク)を安全に駆除
山崎研究所は、観賞魚のエラや体表に付く寄生虫(ダクチロギルスとギロダクチルス)を駆虫するレシピの開発に成功しました。
7種類のハーブ(オレガノ、ガーリック、シナモン、ジンジャー、タイム、レッドペッパー、ローズマリー)に含まれる抗菌成分、防虫成分の一定比率の組み合わせによって生まれる相互作用による駆虫効果を発見し、成分の調合に成功しました。
オレガノ
ガーリック
シナモン
ジンジャー
タイム
レッドペッパー
ローズマリー
ダクチロギルス | ギロダクチルス | |
---|---|---|
大きさ | 0.8〜2mm | 0.3〜0.8mm |
適温 | 春〜夏(高水温) | 秋〜春(低水温) |
性質 | 魚体に付着して表皮の細胞や粘液を食べる | |
寿命 | 約40日(魚体から脱落すると1〜数日で死亡する) | |
分類 | 扁形(へんけい)動物 プラナリアなどと同じ | |
寄生場所 | 主にエラ | 主に体表・ヒレ |
繁殖方法 | 雌雄同体 | |
卵生 | 胎生 | |
幼生は水中生活し、寄生できないと2〜4日以内に死亡する | 体内に仔虫、孫虫がいるため「三代虫」と呼ばれる |
金魚のダクチロギルス
(Dactylogyrus dulkeiti)
金魚のギロダクチルス
(Gyrodactylus kobayashii)
写真撮影:キョーリン
金魚、メダカの体表への寄生イメージ
メダカ | 0週 | 1週 | 2週 | 3週 | |
---|---|---|---|---|---|
寄生種 | 寄生率(%) | ||||
対照区 | ギロダクチルス | 100 | 100 | 100 | 100 |
ハーブ区 | ギロダクチルス | 100 | 60 | 20 | 0 |
金魚 | 0週 | 1週 | 2週 | 3週 | |
---|---|---|---|---|---|
寄生種 | 寄生率(%) | ||||
対照区 | ダクチロギルス | 100 | 80 | 80 | 80 |
ギロダクチルス | 100 | 100 | 80 | 80 | |
ハーブ区 | ダクチロギルス | 100 | 70 | 40 | 0 |
ギロダクチルス | 100 | 30 | 10 | 0 |
ハーブを混合した飼料を与えて3週間で、完全に駆除。
ハーブ区に再び感染魚を入れ、通常のエサに戻すと、約1週間で寄生が確認された
各泥池(数万尾)に給餌開始から約1か月後20尾をランダム回収して寄生虫の数をチェック
試験区 | 寄生率 (鯉の尾数) |
寄生虫数/匹 | |
---|---|---|---|
平均 | 範囲 | ||
ハーブ区 | 5%(1/20尾) | 1匹 | 1匹 |
マッシュA区 | 65%(13/20尾) | 5.4匹 | 2〜13匹 |
マッシュB区 | 90%(18/20尾) | 6.7匹 | 2〜14匹 |
マッシュC区 | 100%(20/20尾) | 5.8匹 | 1〜13匹 |
ハーブ区は鯉1尾に、1匹のダクチロギルスを確認したのみ。他の区は65〜100%、平均5、6匹の虫に寄生されており、症状は無く健康体に見えるが成長への悪影響が考えられる。
外部試験(錦鯉稚魚池)にて、10日後に平均5、6匹の寄生数から0匹となった報告もあり。
魚種 | 匹数 | 飼料(ハーブ配合) | 試験期間 | 結果 |
---|---|---|---|---|
メダカ仔魚 | 30 | 通常濃度 | 1ヶ月 | 生存率、成長率に問題なし |
ミナミヌマエビ | 5 | 2倍濃度 | 1週間 | 摂餌良好、問題なし |
ミナミヌマエビ | 5 | 通常濃度 | 1週間 | 摂餌良好、問題なし |
メダカ仔魚、ミナミヌマエビでの急性毒性は確認されず。
魚種 | 匹数 | 飼料(ハーブ配合) | 試験期間 | 結果 |
---|---|---|---|---|
メダカ | 30 | 通常濃度 | 7ヶ月 | 産卵数、受精率、孵化率に問題なし |
メダカ | 30 | 2倍濃度 | 7ヶ月 | 産卵数、受精率、孵化率に問題なし |
金魚(コアカ) | 20 | 通常濃度 | 6ヶ月 | 異常なし |
金魚(コメット) | 20 | 通常濃度 | 6ヶ月 | 異常なし |
錦鯉 | 20 | 通常濃度 | 6ヶ月 | 異常なし |
メダカ成魚、金魚、錦鯉での慢性毒性も確認されず。
⇒安全性の高さが示された。
方法
試験結果
薬品濃度(ppm) | 生残個体数 | 脊椎骨異常個体数 | |
---|---|---|---|
0(対象区) | 1区 | 9 | 2 |
2区 | 10 | 2 | |
3区 | 10 | 1 | |
計 | 29 | 5 | |
個体数% | 17.2% | ||
0.3(規定濃度) | 1区 | 10 | 2 |
2区 | 10 | 3 | |
3区 | 10 | 3 | |
計 | 30 | 8 | |
個体数% | 26.7% | ||
3(過剰濃度) | 1区 | 9 | 2 |
2区 | 10 | 4 | |
3区 | 9 | 6 | |
計 | 28 | 12 | |
個体数% | 42.9% |
選別される前の錦鯉の稚魚には通常一定数の形態異常が見られるが、トリクロルホン製剤曝露区において脊椎骨の異常個体数が多くなった。また、薬品濃度が高いほど異常箇所数が多く、重度の奇形が多く見受けられた。
脊椎骨の異常箇所は正常な脊椎に比べ発育が遅れ、成長するとその部分で短躯や体幹部の変形が生じる可能性が高くなる。稚魚期のトリクロルホン製剤による薬浴は、奇形発生の一因となり得ることが示唆された。
これまでのハーブ配合飼料の試験は十分な給餌量(魚体重の約2%/日)で実施し3週間で寄生虫の完全駆除を確認していましたが、追試では他の飼料との併用を想定して給餌量を減らした際の駆虫効果について検証しました。
方法
ハーブ無配合の飼料を総魚体重の1%給餌/日
ハーブ配合飼料を総魚体重の0.25%給餌/日
ハーブ配合飼料を総魚体重の0.5%給餌/日
ハーブ配合飼料を総魚体重の1%給餌/日
Gyrodactylus medaka Nitta and Nagasawa,2018
試験結果
考察
ハーブ配合飼料を魚体重の1%/日食べさせることができれば、他の飼料を一部併用しても1ヶ月内に駆虫が可能であると予想される。また、0.25%以上1%未満/日の給餌量でも対照区に比べて斃死率の低下と寄生虫の抑制効果が見られ、他の飼料との併用であっても寄生虫発生、増殖の予防効果が期待できるといえる。